上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
次男くん。
6月上旬(3ヶ月ちょっと)首がすわったと思ったら、
6月21日に寝返り成功しました。
と思ったら、翌日からとても上手に寝返りするようになりました。

ベビーベッドを今更ながら導入してすぐのこと。
目線が変わって、動きたくなったのかも。
寝返りのできそうでできないところ、写真におさめることができなかった。
子どもの成長は早いですね。
2人目だとやっぱり写真が少なくなりがち。
意識して撮ってあげないと、いつの間にか赤ちゃん期が終わってそうなので、
育児記録を残しておこうと思います。
最近(4ヶ月目)のとある一日。
2:00授乳すぐねんね
5:00授乳すぐねんね
7:30授乳
10:00授乳 少しうとうと
13:30授乳、お昼寝
16:00授乳
(17:00長男保育園お迎え、車でうとうと)
18:00帰宅(このあたりからぐずり気味に・・・)
18:30お風呂
19:00授乳(しながら、自分は夜ご飯)
20:00ミルク80ml
21:00少し授乳してねんね
(この時間に寝ると翌日2~3時に起きることが多い)
夜は、9時くらいに寝ると5時間くらい寝てくれることが多くなりました。
夜中は、泣いて起きますが、授乳終わるとすぐ寝てくれます。
昼と夜は区別ついたようなので、少し楽になりました。
長男を迎えに行って帰ってきてから、ぐずり続けることが多いです。
黄昏泣きなのかな?
お父さんの出張が増えてきたので、授乳しながら甘える長男に夜ごはんを
食べさせてあげながら、自分も一気に食べる・・・ことが多いです。
少しずつ、ねんねと授乳のリズムがついてきたかなー。
こちらの本を妹から借りて読みました。
上の子は夜泣きで困ったことはありませんでしたが、授乳以外で寝かしつけることができなかったので、
下の子はトントントンで寝かしつけできるようにしたいと思います!
6月上旬(3ヶ月ちょっと)首がすわったと思ったら、
6月21日に寝返り成功しました。
と思ったら、翌日からとても上手に寝返りするようになりました。

ベビーベッドを今更ながら導入してすぐのこと。
目線が変わって、動きたくなったのかも。
寝返りのできそうでできないところ、写真におさめることができなかった。
子どもの成長は早いですね。
2人目だとやっぱり写真が少なくなりがち。
意識して撮ってあげないと、いつの間にか赤ちゃん期が終わってそうなので、
育児記録を残しておこうと思います。
最近(4ヶ月目)のとある一日。
2:00授乳すぐねんね
5:00授乳すぐねんね
7:30授乳
10:00授乳 少しうとうと
13:30授乳、お昼寝
16:00授乳
(17:00長男保育園お迎え、車でうとうと)
18:00帰宅(このあたりからぐずり気味に・・・)
18:30お風呂
19:00授乳(しながら、自分は夜ご飯)
20:00ミルク80ml
21:00少し授乳してねんね
(この時間に寝ると翌日2~3時に起きることが多い)
夜は、9時くらいに寝ると5時間くらい寝てくれることが多くなりました。
夜中は、泣いて起きますが、授乳終わるとすぐ寝てくれます。
昼と夜は区別ついたようなので、少し楽になりました。
長男を迎えに行って帰ってきてから、ぐずり続けることが多いです。
黄昏泣きなのかな?
お父さんの出張が増えてきたので、授乳しながら甘える長男に夜ごはんを
食べさせてあげながら、自分も一気に食べる・・・ことが多いです。
少しずつ、ねんねと授乳のリズムがついてきたかなー。
こちらの本を妹から借りて読みました。
上の子は夜泣きで困ったことはありませんでしたが、授乳以外で寝かしつけることができなかったので、
下の子はトントントンで寝かしつけできるようにしたいと思います!
- 関連記事
-
- 祝1歳の一升餅 (2016/03/30)
- いないいない、だあ♪育児記録 (2016/03/20)
- 寝返り習得しました♪育児記録 (2015/07/01)
- 約100日のお食い初め (2015/06/12)
- 春が来た (2015/05/03)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://slowwalk625.blog52.fc2.com/tb.php/968-5938ab5e